プラモデル

プラモデル

ベストメカコレクション RX-78-2 ガンダム(REVIVAL Ver.)

 確か自分が一番初めに作ったガンプラが、ベストメカのガンダムでした。塗装もしましたね。  そのフォルムを現代の技術で蘇らせたのがこのプラモです。  目立つ合わせ目はなく、色分けもほぼ完璧です。  合わせ目の誤魔化し方としては、スジ彫りなど...
プラモデル

HG 1/144 Gバウンサー(イラスト風)

 今回は『週末で作るガンプラ凄技テクニック~ガンプラ簡単フィニッシュのススメ~HG編』(著:林哲平)に載っていたイラスト風塗装のユニコーンガンダムを参考に作りました。  Gバウンサーを選んだのは、ユニコーンガンダムと同じくほぼ白一色の機体...
プラモデル

HG 1/144 アヘッド

 今回は『ガンダムOO』からアヘッドです。  で、どういう風に作ろうかな? と考えた際、デザインが日本の甲冑っぽいので、そんなイメージで作りました。実際、ミスター・ブシドーが乗る専用アヘッドやサキガケなんかは、よりそのイメージが強い意匠が...
機動戦士ガンダムZZ

旧キット 1/144 ドライセン

 自分は『逆襲のシャア』あたりまでの旧キットしかよく知りませんが、Z、ZZの時はキットの出来のばらつきが大きかったと思います。  その中で、このドライセンはかなりいいプロポーションです。  可動に関してはそれなりですが、手は人差し指と親指...
プラモデル

フレームアームズ・ガール 轟雷改[白]Ver.2

 初コトブキヤキットとなります。  知っている人は分かると思いますが、1/144のガンプラより頭一つ大きいくらい(νガンダムだと同じくらい)の大きさなのに、「箱デカ!」「パーツ多!」って感じです。ガンプラより格段に難易度は高いですね。  ...
プラモデル

HG 1/144 ジムII・セミストライカー

2025/01/14完成  先の筆塗りリアルタイプカラーガンダムがいまいちだったので、リベンジしました。  前回の反省を活かすためにも同じ塗料を使いたかったんですが、またガンダムというのもなぁ、ということでジムタイプを選びます。  ...
プラモデル

HG 1/144 ガンダム(リバイブ版)/リアルタイプカラー

 今回は先日『清水圭:水性塗料 筆塗りテクニック マスターファイル』という本を買ったので、そこに載っていた作例を参考にリアルタイプカラーのガンダムを作ってみました。  作例は1/60のパーフェクトグレードですが、使ったのは1/144のHG...
プラモデル

旧キット 1/100 アッグ

 結構前から手を付けていて、やっと完成しました。旧キットですがプラモ作りを再開してから買ったものです。 『週末でつくる ガンプラ凄技テクニック~ガンプラ簡単フィニッシュのススメ~ミキシング編』(林哲平 著)を参考に制作しています。 ...
AI

11/3 ゴジラの日

 高校の頃に作った「The特撮Collection」のモスゴジ。 全身のモールドを半田ゴテで彫り直した。
SDガンダム

SDガンダム クロスシルエット RX-78-2 ガンダム

 先日ネットでウェザリングに鉛筆を使うというのを見て、今回試してみました。  なお鉛筆の芯は黒鉛と呼ばれますが、実際には鉛を含まない炭素の結晶です。今はシャープペンシルがあるので、小学生でも鉛筆ってあまり使わないイメージですね。鉛筆の芯の...
タイトルとURLをコピーしました