プラモデル

プラモデル

HG 1/144 ランバ・ラル専用ゲルググ

 IFとしてはベタなランバ・ラル専用機です。元キットはシャア専用ゲルググで、これもHGナンバーが070と古めです。手足や肩は合わせ目消しが必要になりました。  棚に並べた78ガンダム系と比べると、かなりボリュームがあります。...
プラモデル

HG 1/144 ガンダムNT-1(G-3カラー)

 この通称アレックスですが、HGナンバーが047とかなり古いキットです。パーツの分割や可動域、ディテールなどもさすがに見劣りしますね。  NT-1は『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』というOVAに登場します。この作品、ザクⅡ...
プラモデル

HG 1/144 ヘビーガンダム(イングリッド0専用機)

 今回はMSDシリーズのヘビーガンダムを、ガンダムエースで連載されていた漫画『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』に登場するジョニ子ことイングリッド0の専用機カラーに色替えしました。  塗り分けが面倒なところは設定と違...
プラモデル

HG 1/144 フルアーマーガンダム

 FAガンダムは連邦系MSVの至高! ジオン系だと高機動型ザクⅡですね。  めっちゃ好きなMSなので、手を加えるのも恐れ多くウェザリングもしない素組みです。……ヤバイ、格好良すぎる。まあ、あと2つストックがあるんでそっちは色替えとかします...
プラモデル

HG 1/144 クワトロ専用νガンダム

 今回はもしシャアがクワトロとして地球連邦側に残っていた場合のIF機体です。  アムロと共に百式カラーを引き継いだνガンダムで戦うわけで、となるとネオ・ジオンのハマーン一人では対抗出来ず、シロッコと手を組むことになりそうですね(笑)。  ...
プラモデル

EG 1/144 キャスバル専用ガンダム(元キット:ラーガンダム)

 今回はラーガンダムの余剰パーツを使って組み立て、色替えをしました。  ラーガンダムはあまり格好よくないけど、ふくらはぎの部分のデザインはいいので、そこだけ使ってガンダムを作ろうと思ったのです。ついでに色替えもしようと、ゲーム『ギレンの野...
プラモデル

EG 1/144 ガンダム+νガンダム(ミキシング)

 近藤和久といえばガンダムファン(Z~逆シャアあたりの)ならご存じでしょう。  ガンダムのオリジナルストーリーなどを描いている漫画家で、MSに特徴的なアレンジを加えています。  それは胴体が大きく(肩や腰のアーマーも)頭や手足が小さいとい...
SDガンダム

BB戦士 RX-78-2 ガンダム&ザクⅡ F型

 先日BB戦士シリーズをいろいろ買ったので、サクッとなにか作ろうと考えました。  どれを作ろうかと眺めていた際、ちょっとジオラマっぽくしようと思いつきます。SDなBB戦士は小さいのでスペースを取らないし、どうせあまり可動しないので固定ポー...
プラモデル

1/72 オーラバトラー ビルバイン

2021/04/23 『聖戦士ダンバイン』の放送は1983~1984年、40年近く前のキットとなります。  ポリキャップは採用されておらず、一部差し込みとなっていますが、基本関節ごとにパーツを挟み込みながら組み立てていく構造で...
プラモデル

HG 1/144 ガンキャノン(リバイブ版)/リアルタイプカラー

2024/07/04完成。  子供の頃、1/100 リアルタイプ ガンキャノンを作ったことがあり、今回はそれを思い出して作ってみました。 赤いパーツも成型色ではなく塗装しており、黒鉄色が昔の雰囲気を出してると思います。  ...
タイトルとURLをコピーしました